アルジェニクスは、どんな時でも、患者さんとともにより良い明日を目指しています。ともに最善をつくす患者さんのパートナーでありたい。そして希少疾病への理解を深めて、免疫治療を世界中の患者さんに届けたいと思っています。
患者さん、ご家族の皆さま、患者支援団体の皆さまの声にしっかりと耳を傾け、ともにありたいと願っています。
イノベーション、臨床試験計画、希少疾病の患者さんが日々直面する問題への支援を通じて、皆さまの願いや思いに応えたいと思います。
アルジェニクスは、いつも、皆さまとともに。
アルジェ二クスの全従業員は、患者さんに良くなっていただくこと、そして皆さんとともに未来への道を歩いていくことを原動力に仕事に取り組んでいます。
自己免疫疾患
免疫系とは、感染症やその他の疾患から自己を守る防御システムです。自己免疫疾患では、免疫系が身体の一部を誤って侵入者と認識し、組織や細胞を攻撃する抗体を作り出してしまいます。多くの場合、この自己免疫応答の原因はわかっていません。
アルジェニクスが研究している自己免疫疾患には、重症筋無力症、免疫性血小板減少症、慢性炎症性脱髄性神経炎、尋常性天疱瘡などがあります。
これらの疾患はそれぞれ、IgG(免疫グロブリンG)と呼ばれる特定の抗体が疾患の進行に直接関わっています。
重症筋無力症(MG)
MGは、IgG抗体が神経と筋肉の間の伝達に損傷を与え、重度の筋力低下を引き起こし、患者さんの生活に重大な影響を及ぼすこともある希少神経筋疾患です。
免疫性血小板減少症(ITP)
ITPは、ときに慢性化する出血性疾患で、多くの場合IgG抗体が血小板(出血を止めたり防いだりする細胞)の数を減少させ、出血や打ち身のリスクを増大させるため、不安や疲労から生活の質が低下する希少疾患です。
慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
CIDPは、末梢神経に損傷を与える希少神経疾患です。抗体によって引き起こされる可能性があり、手足に進行性の筋力低下や感覚消失が生じて、患者さんの身体機能が著しく損なわれます。
尋常性天疱瘡(PV)
PVは、抗体が皮膚内の結合に損傷を与え、皮膚や、その他の体表部(口や鼻、目を含む)に水疱が生じる、重症の希少慢性疾患です。

患者支援団体等の情報
疾患に関するさらに詳しい情報は、患者支援団体へのリンクからご確認ください。